dアカウントを増やしてポイント共有グループに登録するまでの流れ

dポイント投資の改悪の対策の一つである、dアカウントを複数作ってポイント共有グループに入れるという作業について、実際にやってみたので、一連の流れを書いてみます。


まず、あらかじめdアカウントを新たに作成します。

必要なものは、まだdアカウントで使用していないメールアドレスだけです。

↓のリンクから作成できます。

このように、様々なサービスを利用して登録できますが、複数のアカウントを作る場合は、下にある上記以外のメールアドレスから登録するといいと思います。

登録自体は、流れにそっていけば、特に問題なくできると思います。名義は全部自分の名前で大丈夫です。


次に上で登録したdアカウントを、自分が今使っているポイント共有グループに入れる作業をドコモショップで行います。

ドコモショップで必要なのは、自分が今使っているドコモのアカウントのネットワーク暗証番号、新しく作成したdアカウント名とそれぞれのパスワードです。

店頭で、ドコモのタブレットに、新たに追加したいdアカウント名とパスワードを入力してログインしたら、店員さんが登録してくれるので、1アカウントずつその作業を繰り返すだけです。


・注意点

グループ内会員数の上限は「20」です。

グループ追加は1か月あたり5会員までとなります。

代表会員になれるのは、ドコモ携帯回線、dカード、ドコモ光のいずれかを契約している人となります。


詳しくは、↓のリンクに注意点などが書かれています。

投資の初心者でもdポイント投資でポイントを着実に増やす方法

2019年6月の改悪以前の内容になりますのでご注意を。投資について全然知識はありませんが、dポイント投資を始めてみました。今のところマイナスになることなく、着実に増やすことができています。今のような後出しができる方法が続くかぎり、誰でも簡単にdポイントを増やせるのでおすすめです。dポイント投資の攻略方法や、dポイントの増やし方について、dポイントの使い道などについてまとめていく予定。

0コメント

  • 1000 / 1000